社畜ライターのチラ裏

社畜ライターが仕事から離れて好き勝手に書くブログ。

大田区を歩く

仕事で大田区を訪れた。なんとも素朴な街だ、というのが第一印象である。

 

高いビルもなく、駅前を離れれば道の広さもそれなりだ。歩いていて落ち着く街並みである。

 

しかし、それでもだ。純然たる田舎者である僕にとって、大田区はやはり東京を感じる街でもある。

 

高いビルはないが、建物と建物の隙間は狭い。道は狭くないが、広々としているというほどでもない。

 

居心地の良さと悪さが同居したような、そんな場所なのだ。

 

取引先へ向かう途中、休憩がてら個人経営の喫茶店に寄った。昔は喫茶店巡りもよくしていたが、今はあまりしない。独り身でないというのは幸せなことであり、自由を失うということでもある。

 

この喫茶店を選んだ理由は単純だ。道中にこの店しかないからだ。それでも、ネットで評価を見れば上々。落ち着いていて居心地の良い店という口コミが多数見られる。

 

それなりに期待して入った喫茶店は、お洒落な内装と80年代の洋楽が流れているこじんまりとしたお店だった。木目調のカウンターテーブルの席や、ローテーブルにソファーの席もある。

 

時間と立地のおかげだろうか。客層は子連れのお母様方と、女性のお一人様が数組といった具合で、自分もすんなりと席に座れた。椅子に対してテーブルが低いカウンター席だ。

 

頼んだ水出しアイスコーヒーは、チェーン店とは違う一風変わった豆を使っているらしい。エチオピアだか、キリマンジャロだか、グアテマラだか、そのへんだ。すっかりチェーン店の味に慣れてしまっている自分には、どうも馴染まない。馴染まないだけで不味くはないのだけれど。

 

なんとなく感じる居心地の悪さは、椅子の高さのせいだけではない気がする。自分が主要ターゲットじゃないからだろうか。思い返してみれば、落ち着いた店内だという口コミは主婦層と思しき人からのものだったかもしれない。確かに子連れの客は、楽しげに会話を弾ませている。サラリーマン男性はやはりドトールがお似合いということか。

 

誰かが言っていた。大田区は東京のなかでも田舎だと。

 

確かにそうかもしれない。そうかもしれないが、それは東京者の感想だ。地方出身者からすれば、この程度では田舎だとは思えない。

 

このあたりか。価値観の違いから来る齟齬。これが、僕の心の中に薄っすらと、しかし確実に積もり、それが僅かな居心地の悪さとして表出する。

 

大田区も今日寄った喫茶店も、決して嫌いではない。むしろ好きですらある。しかし、どうにも違和感というか、なにか違うと感じる。

 

それはやはり僕が田舎者だからだ。おそらく、僕は一生かかっても東京者にはなれないのだろう。